介護福祉士実務者研修

研修期間 (2025年度)
第1期:2025年6月1日~2025年11月30日
第2期:2025年7月1日~2025年12月21日
第3期:2025年10月1日~2026年3月31日
第4期:2025年12月1日~2026年5月31日
※各締め切り研修開始2週間前まで
介護職員初任者研修とは、介護福祉士国家試験を受験するための基礎的な知識や技術を学ぶ必須資格です。
実務経験3年と実務者研修を修了することで、国家資格を受験することができます。
初任者研修を取っていなくても受講可能なので、実務者研修から受講する人もいます。
実務者研修の資格があることで、業務の幅が広がり事業所や利用者さんから求められる場面が多く、就職にも有利な資格となります。

講座の流れ

STEP1 当日教材お渡し
受講初日に教材をお渡しします。
受講の手引きを確認し、受講の準備をしましょう。
STEP2 自宅学習
20科目のカリキュラムを通信講座で受講します。
STEP3 通学講習(7日間)
「介護課程Ⅲ」と「医療的ケア」の演習を受講します。
STEP4 修了試験
修了試験を受験します。
STEP5 修了
最適な介護を提供できるスキルと知識を身につけることができます。
介護福祉士実務者研修とは

サービス提供責任者になることが出来る
サービス提供責任者は、ケアマネジャーが立てた介護プランに基づき、ヘルパーへの指示・指導を行います。需要が高く就職にも有利です。
医療的ケアで学ぶことが出来る
主に「喀痰吸引」と「経管栄養」について学びます。
スクーリングの演習では、シュミレーターと呼ばれる模型人形を使用して行います。
専門性・難易度の高い科目ですが、ソワンの喀痰研修事業講師が丁寧に指導します。
自分のスキルを活かせる職場が増える
有資格者に限って求人を出している事業者もあります。
特に特養や老健は看取りや医療ケアを行うため、実務者研修で知識を身につけていたり、喀痰吸引研修を受講している人は活躍しやすいでしょう。
転職や就職の際に応募できる職場が増えます。
また様々な業種や分野で、正社員からパートやアルバイトまで、自分のライフスタイルに合った働き方が選択できます。
資格手当、昇給による給与アップの可能性
厚生労働省「令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果」では無資格の方と比べると年間で約35万円程度高いとされています。
講座内容
通学講習と通信講座で学びやすいカリキュラム
福祉の現場を意識した実践的な技術指導を行います。テキストやオンライン教材を活用し、専門的な知識を効率良く習得します。

ご自身のライフスタイルに合わせてスケジュールを組み、効率的に学習できるので働きながら受講することが出来ます。必要な課題を提出し合格を目指します。
※保有資格によって受講科目が免除されます。

「介護課程Ⅲ」では介護計画(個別援助計画)の作成、介護計画に基づいた実務がメインです。「医療的ケア」については、シュミレーターにて知識と技術を学ぶことができます。
※現場で実際に行う場合は喀痰吸引等研修の受講が必要です。
開催場所
千葉県鎌ケ谷市鎌ケ谷3-2-8鎌ケ谷大仏駅から徒歩5分駐車場完備のため車でお越しいただけます。SOINなら就職サポートが充実
SOINでは介護業界に就職・転職をしたいと思っている人のために、資格取得後の就職サポートを提供しています。
初めての就職・転職活動の方でも安心して就職できるよう丁寧にサポートします。
介護職員初任者研修・介護福祉士実務者研修のお申し込みについて
下記のフォームに記入事項を入力してお申し込みください。
電話でのお申し込みも承っております。
下記の番号にお電話ください。
TEL:047-443-1121
お申し込みお待ちしております。