喀痰吸引1号・2号研修について

オンライン喀痰吸引1・2号研修 基本研修・実地研修
オンライン喀痰吸引1・2号研修(基本研修)・実地研修
オンライン喀痰吸引1・2号研修
基本研修・実地研修

あったかカレッジでは、受講生を募集中です!

  研修スケジュール
  • 【お願い】研修の内容及び会場の都合によりスケジュールに変更がある場合があります。
  • 受講希望の方はお問い合わせください。お申込みいただいた方には詳しくご案内します。

千葉県のあったかホームでは、喀痰吸引研修1・2・3号の研修を受講できます。

「たんの吸引等」実施に必要な「知識・スキル」を身につける研修です。

喀痰吸引等研修とは、「たんの吸引(口腔内、鼻腔内、気管カニューレ内部)」と「経管栄養(胃ろう、腸ろう、経鼻経管栄養)」を行える介護職員等を養成する為の研修になります。基本研修と実地研修に分かれていいます。両方修了することで、医師の指示や看護師との連携のもと「たんの吸引」「経管栄養」が実施できるようになります。 尚、喀痰吸引等研修は医療行為を行う対象者(不特定多数の方と特定の方)によって研修内容(1号・2号・3号)が変わってきます。対象者に合わせて必要な研修を受けるようにしましょう。

チェックマーク  これまで喀痰吸引等研修(医行為)の認定を取っていない介護職員が医行為を行うことが出来ませんでした。喀痰吸引研修を受けることで、介護職員では出来なかった喀痰吸引や経管栄養ができるようになれば、より迅速で細やかなサービスを利用者に提供できるようになります。また、これまでより幅広い利用者に対応できるようになり、介護職員としてのスキルアップに繋げることができます。
チェックマーク  上記に加え、看取り・慢性期高齢者への対応が可能となり、ホームへの入居率の確保・向上に繋がります。
チェックマーク 感染症対策(感染症の基礎知識、介護職の感染予防と健康管理、施設内の清潔保持と感染防止対策など)について学習します!

料金のご案内

喀痰吸引1・2号 集中講座料金表
コース名 受講資格 受講料
  フルコース    基本研修(9日間)
    • 介護福祉士資格保有者
    • (平成27年度国家試験合格者以前の方/平成28年1月試験)
    • 介護職員初任者研修
    • (旧ヘルパー2級) 以上
    • 実務経験1年以上
  • 174,900円(税込)
  • ※163,900 円(税・テキスト代込)
  • +  事務手数料11,000 円
喀痰吸引1・2号 集中講座料金表
  • コース名
  •   フルコース    基本研修(9日間)
受講資格 受講料
  • 介護福祉士資格保有者
  • (平成27年度国家試験合格者以前の方/平成28年1月試験)
  • 介護職員初任者研修
  • (旧ヘルパー2級) 以上
  • 実務経験1年以上
  • 174,900円(税込)
  • ※163,900 円(税・テキスト代込)
  • +  事務手数料11,000 円
復習コース料金表
コース名 受講資格 受講料
  徹底復習!    演習(2日間)  復習コース 他社で基本研修を全て履修された方 44,000円(税込)
弊社「あったかカレッジ」卒業生の方 無料
  短時間    2日間のうちの3時間のみ!復習コース 基本研修を全て履修された方 9,900円(税込)
復習コース料金表
  徹底復習!    演習(2日間)  復習コース
受講資格 受講料
他社で基本研修を全て履修された方 44,000円(税込)
弊社「あったかカレッジ」卒業生の方 無料
  短時間    2日間のうちの3時間のみ!復習コース
受講資格 受講料
基本研修を全て履修された方 9,900円(税込)

演習会場のご案内

主に、下記の弊社運営施設を演習会場として使用しております。
ベルソレイユ鎌ケ谷
〒273-0133
千葉県鎌ケ谷市南佐津間7-8
ベルエスパス柏たなか
〒277-0813
千葉県柏市大室1-14-8
エスエスホーム
〒276-0033
千葉県八千代市八千代台南2-14-1

(演習時)感染予防対策にご協力のお願い

  • 1. 会場に来る前には体温測定をお願いします。(会場でも体温測定を行います)
  •         発熱がある、体調不良がある場合は申告してください。(演習は次回振替可能です)
  • 2. 会場ではマスクの着用をお願いしております。
  • 3. フェイスシールドをお持ちの方は持参をお願いします。会場で100円でお譲りも可能です。
  •         (受講生の人数で調整します)

お問い合わせ方法

  • 【1】下記、「【R4年3月開講講座】喀痰吸引1.2号研修 案内文」をダウンロードしていただき、ご一読ください。
  • 【2】下記、「【喀痰吸引1.2号研修FAX申込み用紙」をダウンロードしていただき、必要事項をご記入ください。
  • 【3】下記の写しをご用意ください。
  • ・本人確認書類(コピー)※運転免許証の場合は表・裏(顔写真があるもの
  • ・介護の資格証(コピー)
  • ※本人確認書類<例>※顔がはっきりわかるものにしてください。
  • 自動車運転免許証・住民基本台帳カード(写真付)・在留カード・パスポート・健康保険証等
  • 【4】【3】の書類の写しと申込み用紙を一緒に、郵送またはFAX、メールにてお送りください。
  • ※研修の内容及び会場の都合によりスケジュールに変更がある場合があります。
  •    受講希望の方はお問い合わせください。お申込みいただいた方には詳しくご案内します。
  •    お申込みいただいた方には詳しくご案内します。
※FAXでのお申込み方法:
「申込み用紙」をダウンロード・印刷していただいた後に必要事項をご記入の上、上記「申し込み方法」【3】の書類の写しと共にFAXでお送りください。
   FAX番号:047-402-2521
  •  
  •  喀痰吸引1.2号研修FAX申込用紙
  •  はこちら↓
  •  3月9日スタート講座《水曜日コース》
  •  についての詳細はこちらでも
  •  ご確認いただけます。↓
 受付スタート! オンライン1・2号喀痰吸引研修についてご相談承っております。
自宅でできるオンライン講座  ご予約受付中!
  • 基本研修:50,000円(税込)
  • ※50,000円(税込)に事務手数11,000円を含みます。
  • ※1号2号の基本研修は同じ内容です。実地研修では1号・2号それぞれで研修内容が異なります。
 受付スタート! オンライン1・2号喀痰吸引研修についてご相談承っております。
自宅でできるオンライン講座 ご予約受付中!
  • 基本研修:50,000円(税込)
  • ※50,000円(税込)に事務手数11,000円を含みます。

NEW!  あったかカレッジでは、実地研修のみの受講が可能になりました!

あったかカレッジでは、喀痰吸引等研修の実地研修のみの受講が可能となりました!
随時受付中!
          実地研修のみ    第1号研修:150,000円(税込)
  実地研修のみ    第2号研修:16,500円(税込)~/各項目

NEW!あったかカレッジでは、実地研修のみの受講が可能です!

あったかカレッジでは、喀痰吸引等研修の実地研修のみの受講が可能となりました!
随時受付中!
実地研修のみ
第1号研修:150,000円(税込)
第2号研修:16,500円(税込)~/各項目
  • ※あったかカレッジの受講生は自社及び提携先で 1.2 号の実地研修ができます!!(条件あり)
  • 研修費はお問い合わせください。お問合せ先はこちら>>
 少人数向け 《短時間復習トレーニング》実施中!
  • 対象:実務者研修で医療的ケアを履修済の方
  • 受講内容:
  • 1.口腔内の喀痰吸引2.鼻腔内の喀痰吸引
  • 3.気管カニューレ内部喀痰吸引4.胃ろう又は腸ろうによる経管栄養
  • 5.経鼻経管栄養
  • 受講料: お一人様 3時間/9,900円
  • ※出張講座もできます。 (別途追加料金あり)
kakuten_1_2_shouninnzuu

3号研修のご案内はこちら

あったかホームでは、オンライン喀痰吸引1・2号研修を行います。2021年5月以降開催予定!
オンライン喀痰吸引1・2号研修(基本研修)・実地研修   概要
オンライン喀痰吸引1・2号研修(基本研修)・実地研修   概要
喀痰吸引等研修の概要
平成24年4月から、介護福祉士及び一定の研修を受けた介護職員等においては、医療や看護との連携により安全確保が図られていること等、一定の条件の下で「たんの吸引等」の行為を実施できることになりました。喀痰吸引等研修は、その法改正を受けて、施設や居宅において、たん吸引及び経管栄養を行える介護職員を養成するために、新しく制度化された研修です。
受講対象者

特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、グループホーム、有料老人ホーム等の介護関係施設、障がい者(児)施設等(医療施設を除く)、訪問系サービス等に勤務の介護職員等(介護福祉士を含む)で、全てのカリキュラムを受講できる方。

1・2号喀痰吸引研修コース
◇基本研修/オンライン講義(ZOOM使用)
科目 時間
1日目 開校式、受付 8.0時間
1.人間と社会
2.保健医療制度とチーム医療
3.安全な療養生活
2日目 4.清潔保持と感染予防 7.5時間
5.健康状態の把握
6.高齢者および障がい児・者の「たんの吸引」概論
3日目 6.高齢者および障がい児・者の「たんの吸引」概論 続き 7.0時間
4日目 7.高齢者および障がい児・者の「経管栄養」概論 7.0時間
5日目 8.「たんの吸引」・「経管栄養」実施手順 7.5時間
◇基本研修/演習(会場研修)
科目 時間
6日目 9.筆記試験、演習オリエンテーション・指導 7.5時間
7・8日目 10.たんの吸引」・「経管栄養」実技指導 7.5時間
11.救急蘇生、演習テスト 7.5時間
◇基本研修/演習(会場研修)詳細内容
科目 回数
口腔内の喀痰吸引 5回以上
鼻腔内の喀痰吸引 5回以上
気管カニューレ内の喀痰吸引 5回以上
胃ろう又は腸ろうによる経管栄養 5回以上
経鼻経管栄養 5回以上
救急蘇生法 1回以上
◇実地研修
科目 時間
基本研修終了翌日から研修期間最終日まで 喀痰吸引
経管栄養
  • 基本~実地研修   総受講時間
  • 66時間程度
喀痰吸引1・2号研修  受講料
    【基本研修】50,000円(税込)
  • ※50,000円(税込)に事務手数11,000円を含みます。
  【実地研修】※お問い合わせください。
喀痰吸引1・2号研修  受講料
  • 【基本研修】
  • 50,000円(税込)
  • ※50,000円(税込)に事務手数11,000円を含みます。
  • 【実地研修】
  • ※お問い合わせください。
お問い合わせ先
《お気軽にお問い合わせください》

※担当者不在の場合は、折り返し致しますので、お手数ですがお名前・ご連絡先電話番号をお知らせください。

お電話でのお問い合わせ
  • あったか訪問看護リハビリステーション
  • 担当:高橋
  • 〒274-0807千葉県船橋市咲が丘1-25-6 イストワール203
  • 電話:047-401-7523(月~金 9:00~17:00)
  • FAX:047-401-5226
  • ベルソレイユ鎌ケ谷
  • 担当:吉田
  • 〒273-0133千葉県鎌ケ谷市南佐津間7-8
  • 電話:047-436-8331(月~金 9:00~17:00)
  • FAX:047-436-8332
メールでのお問い合わせ

メール:kakutan.soin@gmail.com

喀痰吸引1・2号研修  お申し込みフォーム

    必須      お名前

    必須      ふりがな

    必須      メールアドレス

    必須      電話番号

    必須      ご質問内容

    必須      スパムメール防止のため、
           質問にお答えください

    個人情報のお取り扱いについて

    • 株式会社SOINあったかホームでは、お客様の個人情報を適切に取扱うことが当社の社会的責務であると認識し、お客様の個人情報の保護に万全をつくしてまいります。

    • 個人情報の管理

    • 当社は、お客様の個人情報の適正な取扱いに関する法令その他の規範を遵守いたします。

    • 個人情報の取得

    • 当社は、お客様の個人情報を適正に取得いたします。また、法令に定める場合を除き、お客様の個人情報の利用目的を通知または公表し、利用目的の範囲内において使用いたします。

    • 個人情報の取扱い

    • 当社では、すべての役員・社員が個人情報保護の重要性を理解し、お客様の個人情報を適切に取扱うよう教育いたします。

    • 個人情報の保護

    • 当社は、お客様の個人情報に関し、不正アクセス、個人情報の紛失、改ざんおよび漏洩等の防止に努め、適切な安全管理措置を実施いたします。

    • 第三者への開示

    • 当社は、法令に定める場合を除き、お客様の個人情報をあらかじめご本人の同意を得ることなく第三者に提供することはいたしません。

    • 委託先等の管理

    • 当社がお客様の人情報の取扱いを委託する場合は、お客様の個人情報の安全管理が図られるよう適切に監督いたします。

    • 個人情報の照会・訂正

    • 当社では、お客様の個人情報の開示・訂正等の手続を定めます。また、個人情報の取扱いに関するご意見・お問合せを承ります。

    • 改善等

    • 当社は、個人情報保護のための管理体制および取組みを継続的に見直し、その改善に努めてまいります。

       同意する