ナニサマのたった1ページの日記
ナニサマのいわゆる書がおいてあるところを片付けていたら、1冊のノートが出てきた。
パラパラとめくってみると、何も書いてない。
ん?
初めの何ページかは、暗号のような〇印がいっぱい。
ああ、そうだった。
ナニサマはボランティアで「点字翻訳」をやっていたんだった。
きっと、マニュアルがあるのだろうけど、ナニサマは、一つ一つ丁寧に手書きでノートに写していたのだった。
そうすることで、記憶させていたに違いない。
真面目で几帳面なナニサマらしい。
あとは、真っ白。
ん?
すると、最後の1ページに、短い文だが、ナニサマの日記らしい文字を発見。
脳梗塞で倒れて運び込まれた最初の病院を退院して、リハビリ病院に移った後の内容だった。
リハビリ病院に入院して9日目とあった。
まだ同居していないときである。
富山から義弟一家が見舞いに来てくれて、とてもうれしかったと記してある。
そのあとに
「makoさんが昼過ぎに来てくれた。洗濯物を取りに来てくれた。
いつもありがとう、お世話になります」
とあった。
ちょっと心がウルっとなった。(笑)
日記といえば日記。
たった1日のそれだけの日記。
ナニサマにも心があったんだと思ったら、少し救われた。
Source: 鬼嫁介護日記