まだまだ続く姑のお世話
孫くんを連れての訪問に、気分上々のナニサマ。
ひたすら薄くなった髪の毛を気にするナニサマ。
ナニサマの言葉を借りれば、「そんな髪の毛だと帽子を被った方がいいよ」とお節介かいてくれる人がいるとのこと。
前に来た時に、ナニサマの髪の毛を散髪してやったが、また少し伸びているようだった。
「髪の毛、あれから切った?」
と聞くと
「職員さんが切ってあげるって言ったんだけど、なんか心配で断ったんだわ。makoさん、切ってくれない?」
ときた。
なんで、職員さんに切ってもらわんの!?
断るなよ!
「今、ちゃちゃっと切ってくれんかね?」
ですって!
福井からの長いドライブで疲れているって言うのに、なんでここでバアチャンの髪の毛を切らないといけない?
💢ってきたから、
「おばあちゃん、今日はハサミもないから、今度にしてくれる?」
と言うと、
「そうだわね、今度切ってね、お願いね」
と、プレッシャーかけることを忘れない。
さんちゃん、これですよ、これ!
未だに嫁を使うことが、嫁を信頼していると言わんばかりのアピール!
ちがーーーーーーう!!!
私はもう、あなたと関わりたくないってーのに、どうしてわかんないかね。
なんで嫁を使うことばかり考えるかね。
そもそも散髪だって、同居した当時はちゃんとプロにやってもらっていたのに。どれも気に入らなくて、
「こんなカットで値段ばかり高いんだから」
とこぼし始め、
「makoさん、やってくれんかね」
になったのだ。
決して私がお金をケチってやるって言ったのではありませんから!
帽子と言い、散髪と言い、みんな嫁の手を煩わせるものばかり。
いっそのこと、私がかぎ針で、帽子作っちゃう?って思ったけど、なんだってこの人のために尽くさないといけない?と考えたら、死んでもやりたくなくなった。
せめて、探しに行くのみ。
まだまだ姑の呪縛は続きます。
孫連れて、ええかっこしのだれかさんとは、どこまでいっても立ち位置が違うってことですわ。
こんなことぐらいやってあげたらって?
やってあげますよ。
だけどね、いつまでも上から目線で、この歳になってもこき使われる身になってくださいな。
あ~あ、これは同居嫁にしかわからない不快感です。
Source: 鬼嫁介護日記