福祉用具について その1

 

こんにちは。介護のことならおまかせ!鎌ケ谷、千葉のあったかホームです。

 

今までもご要望があった 福祉用具 ですが、あったかホームでも来年から取り扱いを始めることとなりました。

利用者さまがご自宅で安心して生活出来るようにするには、どんな用具を使い、

どんな効果を得ることが出来るのか。

段階を追って、詳しく説明させて頂こうと思います。

 

まず、「福祉用具とは」なのですが、「心身の機能が低下し、日常生活を営むのに支障がある老人、又は心身障害者の日常生活上の便宜を図るための用具、及びこれら者の機能訓練のための用具及びに補装具」と定義されています。

難しい言い回しですが、どのような生産品、あるいは用具であっても、障害のある人に役立つことが認められるものであれば、「福祉用具」とみなされるんですね。

 

介護保険給付の対象である、要介護、要支援は、身体状況や介護度が変化しやすいため、適時、適切な福祉用具が利用者に提供できるよう、「貸与」を原則としつつ、肌に触れるような、排泄や入浴に関する用具などは、「販売」となります。

 

「貸与」の13品目を挙げますと、

・車いす

・車いす付属品(クッション、電動補助装置等、車いすと一体的に使用される物)

・特殊寝台

・特殊寝台付属品(マットレス、サイドレール等、特殊寝台と一体的に使用される物)

・床ずれ防止用具

・大尉変換器

・手すり

・スロープ

・歩行器

・歩行補助つえ

・認知症老人徘徊感知器

・移動用リフト(つり具の部分を除く)

・自動排泄処置装置

 

「販売」の5品目は

・腰掛便座

・自動排泄処理装置の交換可能部品

・入浴補助用具

・簡易浴槽

・移動用リフトのつり具部分

 

こういった製品の説明をするため、「福祉用具専門相談員」という資格者が

店頭におりますので、お尋ねして下されば、と思います。

 

 

 

 

 

Source: あったかホーム