心穏やかに正月は迎えられるか・・・
先のブログ『経過報告』でコメントをくださったブロ友さん
さとさんごはんさん
hirokotomoさん
エバさん
okoさん
さんちゃんさん
kunkoさん
KYONさん
レムさん
じんこりんさん
本当にありがとうございます。
お一人お一人に返事を書くのが礼儀ですが、皆さんが心配してくださった結果がほぼ出来上がってきたので、このコメントに関しては、ブログ報告で失礼させて頂きます。ご無礼をお許しください。
これからもよろしくお願いいたします。
さて、再逃避行から帰ってきた私に課せられているのは、まずはナニサマの見舞い。
今日は入浴日でもあるので、洗濯物を持って行かないといけないし、取りに行かなくてはなりません。
もうナニサマの容態にも一喜一憂することもないので、さっさとミッション済ませたら帰ってくるつもりです。
夫はとりあえず12月いっぱいは病院にお世話になりたいので、私には早くから施設のことは言うなと言っておりますが、包括ケア担当の看護師さんには私の気持ちはとうに伝えてしまったので、なるようになるさと思っています。
あくまでも「レスパイト入院」なので、こちらの意向は通っているはずなので私は安心しています。
あとは義弟ですね。
正月にこちらに来ると思うので、その時にきっちり話そうと思っています。まあ、今のナニサマの状況を話せば、在宅介護が困難であることや、何より本人がすべてをしてもらう生活を望んでいるのだから、義弟も理解してくれるだろうと思っています。
何より一人で介護は出来ないこと。
だからといって、嫁さんを当てにしてはいけないこと。
10年近くやってきた私たちが「もうダメだ」と言っているのを、介護をやったことがない人が、一からやるのなんて無理であること。
それでもやりたいと言うなら、
だーれも止めませーーーーん!!
よっ。
Source: 鬼嫁介護日記